-
【ZUKO TO GO〜月の石】(塗香・追い風入り)
¥3,900
キーホルダータイプの塗香入れ 塗香(zuko)は火を使わず、常温で使える粉末状のお香です。 少量を手に取り、手や衣服などにこすり合せるようにして香りを楽しみいただけます。 もともと場や身を清める役割を担う塗香は「香りのお守り」。 塗香は豊かな香りで緊張をほぐしたり、集中力を高めたり、眠気を払ったり、散らばった自分の「中心」を整えます。 私は車やバイクで出かける時は出発前に塗香を手にとり、香りで気持ちを整えたあと、そのまま安全を願ってハンドルにもサッと塗って清めます。 もっと多くの方に塗香を活用してもらいたいという想いから、このレザータイプの塗香入れに辿り着きました。 日常はもちろんのこと、あらゆるスポーツ、試験、会議、旅…など、様々な場面で支えてくれる塗香をご活用いただければ幸いです。 本革を使用し、お使い頂くほどに良い色に育ってゆきます。 金具はしっかりとした上質のものを用いておりますので、外れにくくアクティブなアウトドアにも安心してお使いいただけます。 金具はアンティーク調にして、趣を出しています。 また、中心には天然石のムーンストーンをあしらいました。 ムーンストーンは古くから、結晶となった月の輝きだと信じられてきました。夜道にそそぐ月明かりのように、迷いや悲しみ、怒りといった心の暗から救いだす石。また真実を照らし、危険から身を守る力を与えてくれる石とされてきました。 月の満ち欠けのように様々な変化の中でゆらぐ心身と寄り添い、調子を整える癒しのヒーリングストーンです。 サイズ:約90mm (金具部分を含む) うずまき堂特製・塗香【追い風】計量さじ1杯入り ・すべて手作りのため、サイズや柄ゆきに個性があることをご了承ください ・香原料はとてもデリケートなものにつき、専用の計量さじを用いて調合しています ・原料によって重さが異なりますが、1杯はおおよそ1g前後となります ・一回の使用量はお好みや用途によりますが、目安としては容器をポンと軽く一振りした程度 (ご参考までに、私個人としては50回以上は使える量が入っています) 塗香(ずこう)は2500年前の仏教成立時より穢れを祓い、心身を清浄にするものとして受け継がれてきましたが、 今日ではフレグランス、気分転換やリラックスアイテム、パワーストーンの浄化、邪気からのお守りなどとして幅広くご利用頂いています。 火を使わず、いつでもどこでも用いることができます。 少量を掌に取り、両手で温めるように擦り合わせ、手や衣服などにご使用ください。 うずまき堂の塗香は白檀、丁子、桂皮、龍脳などの香木や漢薬を調合しています。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。 キリッとしたスパイシーな風味と、なめらかな甘さが絡み合うバランスの良い香りです。
-
【ZUKO TO GO〜月と星】(塗香・追い風入り)
¥3,000
塗香(zuko)は火を使わず、常温で使える粉末状のお香です。 少量を手に取り、手や衣服などにこすり合せるようにして香りを楽しみいただけます。 もともと場や身を清める役割を担う塗香は「香りのお守り」。 塗香は豊かな香りで緊張をほぐしたり、集中力を高めたり、眠気を払ったり、散らばった自分の「中心」を整えます。 私は車やバイクで出かける時は出発前に塗香を手にとり、香りで気持ちを整えたあと、そのまま安全を願ってハンドルにもサッと塗って清めます。 特に緊張と危険を伴うサーキット走行のときは塗香が大切なお守りになります。 ツーリングにも欠かせません。 もっと多くの方に塗香を活用してもらいたいという想いから、このレザータイプの塗香入れに辿り着きました。 日常はもちろんのこと、あらゆるスポーツ、試験、会議、旅…など、様々な場面で支えてくれる塗香をご活用いただければ幸いです。 レザー職人アトリエ・ラ・チーカとのコラボレーションにより、1点ずつ手作りしている味わい深い一品です。 本革を使用し、お使い頂くほどに良い色に育ってゆきます。 金具はしっかりとした上質のものを用いておりますので、外れにくくアクティブなアウトドアにも安心してお使いいただけます。 サイズ:約90mm (金具部分を含む) うずまき堂特製・塗香【追い風】計量さじ1杯入り ・すべて手作りのため、サイズや柄ゆきに個性があることをご了承ください ・香原料はとてもデリケートなものにつき、専用の計量さじを用いて調合しています ・原料によって重さが異なりますが、1杯はおおよそ1g前後となります ・一回の使用量はお好みや用途によりますが、目安としては容器をポンと軽く一振りした程度 (ご参考までに、私個人としては50回以上は使える量が入っています) 塗香(ずこう)は2500年前の仏教成立時より穢れを祓い、心身を清浄にするものとして受け継がれてきましたが、 今日ではフレグランス、気分転換やリラックスアイテム、パワーストーンの浄化、邪気からのお守りなどとして幅広くご利用頂いています。 火を使わず、いつでもどこでも用いることができます。 少量を掌に取り、両手で温めるように擦り合わせ、手や衣服などにご使用ください。 うずまき堂の塗香は白檀、丁子、桂皮、龍脳などの香木や漢薬を調合しています。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。 キリッとしたスパイシーな風味と、なめらかな甘さが絡み合うバランスの良い香りです。
-
【ZUKO TO GO〜鉄と石】(塗香・追い風入り)
¥3,500
塗香(zuko)は火を使わず、常温で使える粉末状のお香です。 少量を手に取り、手や衣服などにこすり合せるようにして香りを楽しみいただけます。 もともと場や身を清める役割を担う塗香は「香りのお守り」。 塗香は豊かな香りで緊張をほぐしたり、集中力を高めたり、眠気を払ったり、散らばった自分の「中心」を整えます。 私は車やバイクで出かける時は出発前に塗香を手にとり、香りで気持ちを整えたあと、そのまま安全を願ってハンドルにもサッと塗って清めます。 特に緊張と危険を伴うサーキット走行のときは塗香が大切なお守りになります。 ツーリングにも欠かせません。 もっと多くの方に塗香を活用してもらいたいという想いから、このレザータイプの塗香入れに辿り着きました。 日常はもちろんのこと、あらゆるスポーツ、試験、会議、旅…など、様々な場面で支えてくれる塗香をご活用いただければ幸いです。 レザー職人アトリエ・ラ・チーカとのコラボレーションにより、1点ずつ手作りしている味わい深い一品です。 本革を使用し、お使い頂くほどに良い色に育ってゆきます。 金具はしっかりとした上質のものを用いておりますので、外れにくくアクティブなアウトドアにも安心してお使いいただけます。 サイズ:約90mm (金具部分を含む) うずまき堂特製・塗香【追い風】計量さじ1杯入り ・すべて手作りのため、サイズや柄ゆきに個性があることをご了承ください ・香原料はとてもデリケートなものにつき、専用の計量さじを用いて調合しています ・原料によって重さが異なりますが、1杯はおおよそ1g前後となります ・一回の使用量はお好みや用途によりますが、目安としては容器をポンと軽く一振りした程度 (ご参考までに、私個人としては50回以上は使える量が入っています) 塗香(ずこう)は2500年前の仏教成立時より穢れを祓い、心身を清浄にするものとして受け継がれてきましたが、 今日ではフレグランス、気分転換やリラックスアイテム、パワーストーンの浄化、邪気からのお守りなどとして幅広くご利用頂いています。 火を使わず、いつでもどこでも用いることができます。 少量を掌に取り、両手で温めるように擦り合わせ、手や衣服などにご使用ください。 うずまき堂の塗香は白檀、丁子、桂皮、龍脳などの香木や漢薬を調合しています。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。 キリッとしたスパイシーな風味と、なめらかな甘さが絡み合うバランスの良い香りです。
-
オリジナル 塗香入れ (塗香・追い風入り)〜白
¥4,250
SOLD OUT
うずまき堂特製の塗香【追い風】をいつでもお使い頂けるように、携帯に便利な塗香入れを焼き物で作りました。 1点ずつ手作りしている味わい深い一品です。 塗香入れとしての他にも一輪挿しや箸置き、調味料入れなど、自由な発想で様々にお使い頂くこともできます。 サイズ:約48mm x 10mm 塗香【追い風】計量さじ1杯入り ・すべて手作りのため、サイズや柄ゆきに個性があることをご了承ください ・香原料はとてもデリケートなものにつき、専用の計量さじを用いて調合しています ・原料によって重さが異なりますが、1杯はおおよそ1g前後となります ・一回の使用量はお好みや用途によりますが、目安としては容器をポンと軽く一振りした程度 ・画像にて計量さじ、容器に入っている量、そして一回に使用する塗香の量を比較しています (ご参考までに、私個人としては50回以上は使える量です) 塗香入れは渡辺みゆき氏の手より生まれました。 《陶芸家・渡辺みゆき》 文京区伝統工芸会会員・文京区技能名匠者 あがの陶房 陶芸教室 主宰 https://miyuki921.wixsite.com/agano-tobo 塗香(ずこう)は2500年前の仏教成立時より穢れを祓い、心身を清浄にするものとして受け継がれてきた微粉末状の塗るお香です。 今日では和のフレグランス、気分転換やリラックスアイテム、パワーストーンの浄化、邪気からのお守りなどとして幅広くご利用頂いています。 火を使わず、いつでもどこでも用いることができます。 少量を掌に取り、両手で温めるように擦り合わせ、手や衣服などにご使用ください。 うずまき堂の塗香は白檀、丁子、桂皮、龍脳などの香木や漢薬を調合しています。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。
-
オリジナル 塗香入れ (塗香・追い風入り)〜黄
¥4,250
うずまき堂特製の塗香【追い風】をいつでもお使い頂けるように、携帯に便利な塗香入れを焼き物で作りました。 1点ずつ手作りしている味わい深い一品です。 塗香入れとしての他にも一輪挿しや箸置き、調味料入れなど、自由な発想で様々にお使い頂くこともできます。 サイズ:約48mm x 10mm 塗香【追い風】計量さじ1杯入り ・すべて手作りのため、サイズや柄ゆきに個性があることをご了承ください ・香原料はとてもデリケートなものにつき、専用の計量さじを用いて調合しています ・原料によって重さが異なりますが、1杯はおおよそ1g前後となります ・一回の使用量はお好みや用途によりますが、目安としては容器をポンと軽く一振りした程度 ・画像にて計量さじ、容器に入っている量、そして一回に使用する塗香の量を比較しています (ご参考までに、私個人としては50回以上は使える量です) 塗香入れは渡辺みゆき氏の手より生まれました。 《陶芸家・渡辺みゆき》 文京区伝統工芸会会員・文京区技能名匠者 あがの陶房 陶芸教室 主宰 https://miyuki921.wixsite.com/agano-tobo 塗香(ずこう)は2500年前の仏教成立時より穢れを祓い、心身を清浄にするものとして受け継がれてきた微粉末状の塗るお香です。 今日では和のフレグランス、気分転換やリラックスアイテム、パワーストーンの浄化、邪気からのお守りなどとして幅広くご利用頂いています。 火を使わず、いつでもどこでも用いることができます。 少量を掌に取り、両手で温めるように擦り合わせ、手や衣服などにご使用ください。 うずまき堂の塗香は白檀、丁子、桂皮、龍脳などの香木や漢薬を調合しています。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。
-
オリジナル 塗香入れ (塗香・追い風入り)〜青
¥4,250
うずまき堂特製の塗香【追い風】をいつでもお使い頂けるように、携帯に便利な塗香入れを焼き物で作りました。 1点ずつ手作りしている味わい深い一品です。 塗香入れとしての他にも一輪挿しや箸置き、調味料入れなど、自由な発想で様々にお使い頂くこともできます。 サイズ:約48mm x 10mm 塗香【追い風】計量さじ1杯入り ・すべて手作りのため、サイズや柄ゆきに個性があることをご了承ください ・香原料はとてもデリケートなものにつき、専用の計量さじを用いて調合しています ・原料によって重さが異なりますが、1杯はおおよそ1g前後となります ・一回の使用量はお好みや用途によりますが、目安としては容器をポンと軽く一振りした程度 ・画像にて計量さじ、容器に入っている量、そして一回に使用する塗香の量を比較しています (ご参考までに、私個人としては50回以上は使える量です) 塗香入れは渡辺みゆき氏の手より生まれました。 《陶芸家・渡辺みゆき》 文京区伝統工芸会会員・文京区技能名匠者 あがの陶房 陶芸教室 主宰 https://miyuki921.wixsite.com/agano-tobo 塗香(ずこう)は2500年前の仏教成立時より穢れを祓い、心身を清浄にするものとして受け継がれてきた微粉末状の塗るお香です。 今日では和のフレグランス、気分転換やリラックスアイテム、パワーストーンの浄化、邪気からのお守りなどとして幅広くご利用頂いています。 火を使わず、いつでもどこでも用いることができます。 少量を掌に取り、両手で温めるように擦り合わせ、手や衣服などにご使用ください。 うずまき堂の塗香は白檀、丁子、桂皮、龍脳などの香木や漢薬を調合しています。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。
-
塗香【追い風】5g入り
¥850
うずまき堂特製の塗香【追い風】5g入り。 塗香(ずこう)とは火を使わず、常温で使える粉末状のお香。 2500年前の仏教成立時より、穢れを祓い、心身を清浄にするものとして受け継がれてきましたが、 今日ではフレグランス、気分転換やリラックスアイテム、パワーストーンの浄化、邪気からのお守りなどとして幅広くご利用頂いています。 少量を手に取り、手や衣服などにこすり合せるようにして香りを楽しみいただけます。 場や身を清める役割を担う塗香は「香りのお守り」。 ご自身だけでなく、車のハンドル、パワーストーン、お部屋など「浄化」したいところにも。 リラックスしたいとき、 集中力を高めたいとき、 ブルーなとき、 気分転換に、またお守りとしてなど あらゆるシーンにお使いください。 うずまき堂の塗香は白檀、丁子、桂皮、龍脳などの香木や漢薬を調合しています。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。 キリッとしたスパイシーな風味と、なめらかな甘さが絡み合うバランスの良い香りです。 チャック袋入りですが、塗香入れに詰め替えると、いっそう便利にお使いいただけます。
-
塗香【追い風】10g入り
¥1,500
うずまき堂特製の塗香【追い風】10g入り。 塗香(ずこう)とは火を使わず、常温で使える粉末状のお香のこと。 2500年前の仏教成立時より、穢れを祓い、心身を清浄にするものとして受け継がれてきましたが、 今日ではフレグランス、気分転換やリラックスアイテム、パワーストーンの浄化、邪気からのお守りなどとして幅広くご利用頂いています。 少量を手に取り、手や衣服などにこすり合せるようにして香りを楽しみいただけます。 場や身を清める役割を担う塗香は「香りのお守り」。 ご自身だけでなく、車のハンドル、パワーストーン、お部屋など「浄化」したいところにも。 リラックスしたいとき、 集中力を高めたいとき、 ブルーなとき、 気分転換に、またお守りとしてなど あらゆるシーンにお使いください。 うずまき堂の塗香は白檀、丁子、桂皮、龍脳などの香木や漢薬を調合しています。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。 キリッとしたスパイシーな風味と、なめらかな甘さが絡み合うバランスの良い香りです。 チャック袋入りですが、塗香入れに詰め替えると、いっそう便利にお使いいただけます。
-
線香【賢者の贈り物】
¥1,100
SOLD OUT
キリスト生誕の時に東方の三賢者が捧げた品の中の一つが乳香。黄金に匹敵する貴重な香原料としていまも受け継がれています。異国情緒漂うエキゾチックな香り。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。 (12本入り) ・火の取り扱いにはご注意下さい。 ・小児の手の届くところには置かないで下さい。 ・食べ物ではありません。 ・香り成分の割合が高いため、強度が低くなっています。 折れやすいのでお取り扱いにご注意下さい。 一本、一本、すべて手作りのため、多少の歪み・曲がりなどが生じる場合があります。
-
線香【ゆらら】
¥1,100
甘みのある沈水香木(シャム沈香)を用いて安らぎの海を漂うようなイメージに調香。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。 (10本入り) ・火の取り扱いにはご注意下さい。 ・小児の手の届くところには置かないで下さい。 ・食べ物ではありません。 ・香り成分の割合が高いため、強度が低くなっています。 折れやすいのでお取り扱いにご注意下さい。 一本、一本、すべて手作りのため、多少の歪み・曲がりなどが生じる場合があります。
-
線香【ささやき】
¥1,100
閉ざした心を開き、真の声を届けるような、シャム沈香を基調とした深みのある香り。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。 (10本入り) ・火の取り扱いにはご注意下さい。 ・小児の手の届くところには置かないで下さい。 ・食べ物ではありません。 ・香り成分の割合が高いため、強度が低くなっています。 折れやすいのでお取り扱いにご注意下さい。 一本、一本、すべて手作りのため、多少の歪み・曲がりなどが生じる場合があります。
-
線香【瞑想】
¥1,100
線香 〜瞑想〜 深い安らぎと癒しへ誘う白檀を主役に、落ち着きと爽やかさを併せ持つ香り。 合成香料を使わない、豊かな自然の芳香をお楽しみください。 (12本入り) ・火の取り扱いにはご注意下さい。 ・小児の手の届くところには置かないで下さい。 ・食べ物ではありません。 ・香り成分の割合が高いため、強度が低くなっています。 折れやすいのでお取り扱いにご注意下さい。 一本、一本、すべて手作りのため、多少の歪み・曲がりなどが生じる場合があります。
-
【花吹雪】
¥750
SOLD OUT
風に舞う花びらのように、使ううちに色とりどりが浮かび上がります。清らかな大自然に育まれた、ニュージーランド・ネルソン湖ほとりの黒ブナから採れたハチミツを配合。 くちなしの甘い、初夏の香り(泡だてネット付き) 材料:オリーブ油、アーモンド油、パーム核油、パーム油、ひまし油、はちみつ、FO、苛性ソーダ、水 (泡だてネット付き) 手作り石けん:約6.5cm x 4.5cm x 2.3cm 約67g 〜素材について〜 オリーブ油:肌によく浸透し、栄養分が豊富。乾燥した肌を潤し、炎症やかゆみを抑える、しっとりした石鹸になるオイル。オレイン酸、スクワレン、ポリフェノールなどの有効成分が豊富。 アーモンド油:ビタミンを豊富に含み、栄養たっぷりオイル。ふくふくとした気持ちのよい泡をつくる。 パーム油:オレイン酸を含み、ほどよい保湿効果があるオイル。 パーム核油:アブラヤシの仁から採れる油。泡立ちや洗浄力に優れ、ココナッツ油と似た性質を持つが、ココナッツ油よりも低刺激でやさしいと言われる。 ひまし油:トウゴマの種子を搾ってとられた油。医療用、化粧品用に使われ、石鹸に入れると保湿力を高め、泡立ちを良くする。 はちみつ:保湿、消炎、殺菌、抗菌 *使用している素材についての説明は一般的に言われていることです。 この商品の効果効能を謳ったものではありません。 ★手作り石けんについてのご注意★ うずまき堂の石けんは自然の恵みとパワーを丸ごと味わえるように合成保存料、合成界面活性剤、合成防腐剤などは使用しておりません。 全て手作りですので、一つ一つ、色や柄ゆきに違いがあることをご理解ください。 また乾燥状態などにより重量・サイズに多少の変化が生じるため、表示の数字はあくまでも目安にしてください。 ご自身で石けんを作る際の色、香り、質感などの見本や参考としてもご利用ください。 薬機法上、当店の石けんは雑貨品です。お肌に使用した場合のトラブルにつきましての責任は一切お受けいたしておりませんのでご了承下さい。個人の責任においてご使用下さい。 *画像はイメージをお伝えするものであり、販売価格は1個単位となります。
-
【二人静】
¥700
SOLD OUT
異なるもの同士でも寄り添い合えば、そこに想像と創造が生まれ、和というハーモニーが奏でられる。そんな想いをこめた石けん。 水を使わず、アロエジュースで作りました。 ほんのり苦味のある柑橘の香り 材料:オリーブ油、ひまわり油、ひまし油、パーム油、パーム核油、塩、オレンジ精油、プチグレン精油、苛性ソーダ、アロエジュース 700円(泡だてネット付き) 手作り石けん:直径・約6.5cm 約60g (泡だてネット付き) 〜素材について〜 オリーブ油:肌によく浸透し、栄養分が豊富。乾燥した肌を潤し、炎症やかゆみを抑える、しっとりした石鹸になるオイル。オレイン酸、スクワレン、ポリフェノールなどの有効成分が豊富。 パーム油:オレイン酸を含み、ほどよい保湿効果があるオイル。 パーム核油:アブラヤシの仁から採れる油。泡立ちや洗浄力に優れ、ココナッツ油と似た性質を持つが、ココナッツ油よりも低刺激でやさしいと言われる。 ひまわり油:保湿力のある、白く、きれいな石けんになる。 ひまし油:トウゴマの種子を搾ってとられた油。医療用、化粧品用に使われ、石鹸に入れると保湿力を高め、泡立ちを良くする。 アロエ:抗炎症、保湿、ほてりを鎮める オレンジ精油:果実そのままのフルーティな香り 働き→鎮静、鎮痛、抗不安、抗ウィルス、神経強壮、鬱やパニックの緩和など。緊張や不安があるとき、ホッとくつろぎたいときに。 プチグレン精油:柑橘でありながらウッディな香り 働き→自律神経を整え、抗ストレス、鎮静 (参考文献:アロマテラピー図鑑、他) *使用している素材についての説明は一般的に言われていることです。 この商品の効果効能を謳ったものではありません。 ★手作り石けんについてのご注意★ うずまき堂の石けんは自然の恵みとパワーを丸ごと味わえるように合成保存料、合成界面活性剤、合成防腐剤などは使用しておりません。 全て手作りですので、一つ一つ、色や柄ゆきに違いがあることをご理解ください。 また乾燥状態などにより重量・サイズに多少の変化が生じるため、表示の数字はあくまでも目安にしてください。 ご自身で石けんを作る際の色、香り、質感などの見本や参考としてもご利用ください。 薬機法上、当店の石けんは雑貨品です。お肌に使用した場合のトラブルにつきましての責任は一切お受けいたしておりませんのでご了承下さい。個人の責任においてご使用下さい。 *画像はイメージをお伝えするものであり、販売価格は1個単位となります。
-
【つむぎ】
¥850
SOLD OUT
植物は自らを守り、生き延びるために色彩を育んできました。人間はその力を借りて食を楽しみ、暮らしを彩ってきました。私たちの日常は植物の力に支えられています。 山桜、藍、レモングラス、月桃から抽出した色素だけで色を紡いだ石けん。 ハーブのすっきりとした香り 材料:オリーブ油、ひまわり油、パーム油、パーム核油、山桜、レモングラス、藍、月桃、セージ精油、フェンネル精油、バジル精油、苛性ソーダ、水 手作り石けん:約6cm x 4.3cm x 2.3cm 約60g(泡だてネット付き) 〜素材について〜 オリーブ油:肌によく浸透し、栄養分が豊富。乾燥した肌を潤し、炎症やかゆみを抑える、しっとりした石鹸になるオイル。オレイン酸、スクワレン、ポリフェノールなどの有効成分が豊富。 パーム油:オレイン酸を含み、ほどよい保湿効果があるオイル。 パーム核油:アブラヤシの仁から採れる油。泡立ちや洗浄力に優れ、ココナッツ油と似た性質を持つが、ココナッツ油よりも低刺激でやさしいと言われる。 ひまわり油:保湿力のある、白く、きれいな石けんになる。 セージ精油:キリッとした草の香り 働き→悲しみや落ち込みを浄化し、気持ちを切り替える。風邪や感染症に効果的。 フェンネル精油:甘味のあるスパイシーな香り 働き→女性ホルモン様作用で女性の不調を助ける、考えすぎたり溜め込んでしまいすぎないよう自己表現をサポート バジル精油:すっきりとしたハーブの香り 働き→免疫力向上、疲労回復、不安や自信喪失をやわらげる (参考文献:アロマテラピー図鑑、他) *使用している素材についての説明は一般的に言われていることです。 この商品の効果効能を謳ったものではありません。 ★手作り石けんについてのご注意★ うずまき堂の石けんは自然の恵みとパワーを丸ごと味わえるように合成保存料、合成界面活性剤、合成防腐剤などは使用しておりません。 全て手作りですので、一つ一つ、色や柄ゆきに違いがあることをご理解ください。 また乾燥状態などにより重量・サイズに多少の変化が生じるため、表示の数字はあくまでも目安にしてください。 ご自身で石けんを作る際の色、香り、質感などの見本や参考としてもご利用ください。 薬機法上、当店の石けんは雑貨品です。お肌に使用した場合のトラブルにつきましての責任は一切お受けいたしておりませんのでご了承下さい。個人の責任においてご使用下さい。 *画像はイメージをお伝えするものであり、販売価格は1個単位となります。
-
手作り石けんオーダー 【ビール石けん】 一棹・フルサイズ
¥5,500
じっくりゆっくり煮詰めて濃厚に仕上げたビールで作った石けん。 もっちり泡が気持ちよく全身を包みます。 原料となるホップは優れたハーブとしても知られ、 鎮静、不眠、緊張や不安の緩和、育毛効果などが注目されていることから、ビール石けんは国内外で古くからシャンプーバーとしても根強い人気があります。 さらに抜け毛やフケを防ぎ、髪や頭皮を健やかにすると言われるローズマリーをたっぷり加えています。 自分で作る時間がない、場所がない、面倒臭い… そんな方のためにオーダーを承ります。 ご依頼頂いてから作るので、熟成期間を含めて約4週間ほどお時間をいただきます。 フルサイズは 約25cm x 6.5cm x 4.5cm 重量:約710g 通常は約2.5cmの暑さに切り分けてお届けしますが、ご希望の厚みがあれば調整可能です。 材料:オリーブ油、スイートアーモンド油、ココナッツ油、パーム油、ひまし油、ビール、ローズマリーパウダー、ティートリー精油、ラベンダー精油、ミント精油、苛性ソーダ、水 〜素材について〜 オリーブ油:肌によく浸透し、栄養分が豊富。乾燥した肌を潤し、炎症やかゆみを抑える、しっとりした石鹸になるオイル。オレイン酸、スクワレン、ポリフェノールなどの有効成分が豊富。 ココナッツ油:ミスチリン酸とラウリン酸を含むので、泡立ちや洗浄力に優れています。皮膚を柔らかくし、お肌を潤します。 スイートアーモンド油:ビタミンA、B群、E、各種ミネラルを多く含む。高い保湿力とクリーミーな泡立ちで、とても使い心地のよい石鹸になります。 パーム油:オレイン酸を含み、ほどよい保湿効果があるオイル。 ひまし油:トウゴマの種子を搾ってとられた油。医療用、化粧品用に使われ、石鹸に入れると保湿力を高め、泡立ちを良くする。 ビール:ビタミンやタンパク質などが含まれ、優れた抗酸化作用を持つ。肌や髪を強くツヤやかに整えるといわれている。 ティートリー精油:樹木系のすっきりとした香り。 オーストラリア原産のティートリーは、先住民アボリジニが古くから万能薬として使用してきた。 働き→殺菌、殺真菌、抗感染、虫刺され、切り傷の治りを促す。 ラベンダー精油:ややウッディな爽やかな花の香り。万能のハーブとして知られる。 働き→緊張やストレスをやわらげる。血行を促し、リンパの流れをよくする。 ミント精油:スッとする爽やかな香り。 働き→怒りを沈め、疲れた心をリラックスさせる。 痒みを抑え、にきび、日焼けの炎症をしずめる。 (参考文献:アロマテラピー図鑑、他) *使用している素材についての説明は一般的に言われていることです。 この商品の効果効能を謳ったものではありません。 ★手作り石けんについてのご注意★ うずまき堂の石けんは自然の恵みとパワーを丸ごと味わえるように合成保存料、合成界面活性剤、合成防腐剤などは使用しておりません。 全て手作りですので、一つ一つ、色や柄ゆきに違いがあることをご理解ください。 また乾燥状態などにより重量・サイズに多少の変化が生じるため、表示の数字はあくまでも目安にしてください。 ご自身で石けんを作る際の色、香り、質感などの見本や参考としてもご利用ください。 薬事法上、当店の石けんは雑貨品です。お肌に使用した場合のトラブルにつきましての責任は一切お受けいたしておりませんのでご了承下さい。個人の責任においてご使用下さい。 ★お支払いについてのお願い★ オーダー石けんは発送までにお時間をいただくため、システム上「後払い」ができません。 大変申し訳ありませんが、その他のお支払い方法を選択してくださいますよう どうぞ宜しくお願いいたします。
-
手作り石けんオーダー 【ビール石けん】 半棹・ハーフサイズ
¥3,000
じっくりゆっくり煮詰めて濃厚に仕上げたビールで作った石けん。 もっちり泡が気持ちよく全身を包みます。 原料となるホップは優れたハーブとしても知られ、 鎮静、不眠、緊張や不安の緩和、育毛効果などが注目されていることから、ビール石けんは国内外で古くからシャンプーバーとしても根強い人気があります。 さらに抜け毛やフケを防ぎ、髪や頭皮を健やかにすると言われるローズマリーをたっぷり加えています。 自分で作る時間がない、場所がない、面倒臭い… そんな方のためにオーダーを承ります。 ご依頼頂いてから作るので、熟成期間を含めて約4週間ほどお時間をいただきます。 ハーフサイズは 約12.5cm × 6.5cm x 4.5cm 重量:約360g 通常は約2.5cmの暑さに切り分けてお届けしますが、ご希望の厚みがあれば調整可能です。 材料:オリーブ油、スイートアーモンド油、ココナッツ油、パーム油、ひまし油、ビール、ローズマリーパウダー、ティートリー精油、ラベンダー精油、ミント精油、苛性ソーダ、水 〜素材について〜 オリーブ油:肌によく浸透し、栄養分が豊富。乾燥した肌を潤し、炎症やかゆみを抑える、しっとりした石鹸になるオイル。オレイン酸、スクワレン、ポリフェノールなどの有効成分が豊富。 ココナッツ油:ミスチリン酸とラウリン酸を含むので、泡立ちや洗浄力に優れています。皮膚を柔らかくし、お肌を潤します。 スイートアーモンド油:ビタミンA、B群、E、各種ミネラルを多く含む。高い保湿力とクリーミーな泡立ちで、とても使い心地のよい石鹸になります。 パーム油:オレイン酸を含み、ほどよい保湿効果があるオイル。 ひまし油:トウゴマの種子を搾ってとられた油。医療用、化粧品用に使われ、石鹸に入れると保湿力を高め、泡立ちを良くする。 ビール:ビタミンやタンパク質などが含まれ、優れた抗酸化作用を持つ。肌や髪を強くツヤやかに整えるといわれている。 ティートリー精油:樹木系のすっきりとした香り。 オーストラリア原産のティートリーは、先住民アボリジニが古くから万能薬として使用してきた。 働き→殺菌、殺真菌、抗感染、虫刺され、切り傷の治りを促す。 ラベンダー精油:ややウッディな爽やかな花の香り。万能のハーブとして知られる。 働き→緊張やストレスをやわらげる。血行を促し、リンパの流れをよくする。 ミント精油:スッとする爽やかな香り。 働き→怒りを沈め、疲れた心をリラックスさせる。 痒みを抑え、にきび、日焼けの炎症をしずめる。 (参考文献:アロマテラピー図鑑、他) *使用している素材についての説明は一般的に言われていることです。 この商品の効果効能を謳ったものではありません。 ★手作り石けんについてのご注意★ うずまき堂の石けんは自然の恵みとパワーを丸ごと味わえるように合成保存料、合成界面活性剤、合成防腐剤などは使用しておりません。 全て手作りですので、一つ一つ、色や柄ゆきに違いがあることをご理解ください。 また乾燥状態などにより重量・サイズに多少の変化が生じるため、表示の数字はあくまでも目安にしてください。 ご自身で石けんを作る際の色、香り、質感などの見本や参考としてもご利用ください。 薬事法上、当店の石けんは雑貨品です。お肌に使用した場合のトラブルにつきましての責任は一切お受けいたしておりませんのでご了承下さい。個人の責任においてご使用下さい。 ★お支払いについてのお願い★ オーダー石けんは発送までにお時間をいただくため、システム上「後払い」ができません。 大変申し訳ありませんが、その他のお支払い方法を選択してくださいますよう どうぞ宜しくお願いいたします。
-
手作り石けんオーダー 【豆乳マルセイユ】 半棹・ハーフサイズ
¥3,000
オリーブ油を72%配合した、良質石けんの代名詞「マルセイユ」 その歴史は1686年、フランス国王・ルイ14世の時代に遡ります。 肌質を選ばず、老若男女、あらゆる方に支持されてきました。 そのマルセイユ石けんの基本レシピはそのままに、 豆乳とよもぎを加えることで、さらに肌当たりが良く、いたわりの石けんになりました。 自分で作る時間がない、場所がない、面倒臭い… そんな方のためにオーダーを承ります。 ご依頼頂いてから作るので、熟成期間を含めて約4週間ほどお時間をいただきます。 ハーフサイズは 約12.5cm × 6.5cm x 4.5cm 重量:約360g 通常は約2.5cmの暑さに切り分けてお届けしますが、ご希望の厚みがあれば調整可能です。 材料:オリーブ油、ココナッツ油、パーム油、豆乳、パルマローザ精油、ラベンダー精油、レモングラス精油、苛性ソーダ、水 〜素材について〜 オリーブ油:肌によく浸透し、栄養分が豊富。乾燥した肌を潤し、炎症やかゆみを抑える、しっとりした石鹸になるオイル。オレイン酸、スクワレン、ポリフェノールなどの有効成分が豊富。 ココナッツ油:ミスチリン酸とラウリン酸を含むので、泡立ちや洗浄力に優れています。皮膚を柔らかくし、お肌を潤します。 パーム油:オレイン酸を含み、ほどよい保湿効果があるオイル。 ひまし油:トウゴマの種子を搾ってとられた油。医療用、化粧品用に使われ、石鹸に入れると保湿力を高め、泡立ちを良くする。 豆乳:毛穴の汚れや皮脂を落とす。美白、保湿、血行促進効果。 よもぎ:体を温め、冷えや肌荒れ、湿疹などにも良いとされ、古くから入浴剤や蒸し風呂に用いられてきた、日本の伝統的なハーブ。浄化作用もあることから、邪気を祓う魔除けに使われてきた歴史があります。西洋でも悪夢を避けるために枕に入れる風習もあるとか… パルマローザ精油:ローズと同じ主成分で、バラのような優雅な香り。 働き→気持ちを明るくさせる。シワ予防。皮膚の老化防止。肌の水分や皮脂のバランスを整える。 ラベンダー精油:ややウッディな爽やかな花の香り。万能のハーブとして知られる。 働き→緊張やストレスをやわらげる。血行を促し、リンパの流れをよくする。 レモングラス精油:レモンに似た、フレッシュな香り。 働き→疲労感や不安感をやわらげる。リンパの流れを改善し、セルライトに働きかける。 原産地のインドでは感染症を治し、母乳の出を良くする薬草として用いられる。 (参考文献:アロマテラピー図鑑、他) *使用している素材についての説明は一般的に言われていることです。 この商品の効果効能を謳ったものではありません。 ★手作り石けんについてのご注意★ うずまき堂の石けんは自然の恵みとパワーを丸ごと味わえるように合成保存料、合成界面活性剤、合成防腐剤などは使用しておりません。 全て手作りですので、一つ一つ、色や柄ゆきに違いがあることをご理解ください。 また乾燥状態などにより重量・サイズに多少の変化が生じるため、表示の数字はあくまでも目安にしてください。 ご自身で石けんを作る際の色、香り、質感などの見本や参考としてもご利用ください。 薬事法上、当店の石けんは雑貨品です。お肌に使用した場合のトラブルにつきましての責任は一切お受けいたしておりませんのでご了承下さい。個人の責任においてご使用下さい。 ★お支払いについてのお願い★ オーダー石けんは発送までにお時間をいただくため、システム上「後払い」ができません。 大変申し訳ありませんが、その他のお支払い方法を選択してくださいますよう どうぞ宜しくお願いいたします。
-
【茶の実】
¥850
SOLD OUT
この茶の実石けんは、自然に寄り添う石けんを生み出す「うずまき堂」と、岐阜県は美濃にて茶の湯暮らしを発信する鳴海彩詠とのコラボから生まれました。 美濃の山間は、山霧が立ち昇り寒暖の差が激しいことから、お茶の栽培には適したところであり、和紙も昔から作られている地です。 その中でも岐阜のマチュピチュと言われる春日の地は、もう何十年にも渡って村全体が無農薬でお茶が作られてきました。 その地でここ2、3年注目されてきているのが茶の実油と、絞った後の副産物であるミール(粉末)です。 今回はその茶の実ミールを贅沢に増し増し配合です! そして年末年始を彩る華やかなデザインではありますが、香りはさっぱりと潔い印象のセージ精油を使いました。セージの学名ではる Salvia は「救う・癒す」というラテン語に由来します。またセージには浄化や、邪から守る力があるとされます。来たる新年を清らかに迎えられるよう、願いを込めて作りました。 今回はコラーゲン生成を促し、保湿効果にすぐれ、火傷や傷のケアなどにも万能薬として用いられるシアバターをプラス。さらに天然の化粧水と言われるヘチマ水を使用しています。 お包みは、鳴海彩詠が担当。 今回は茶の実増しマシ、クリスマスやお正月の雰囲気満載のフォルムを見て、プレゼントにピッタリ、気分の上がるお包みにしました! ちょうど庭の茶の木は、来年の実になる為の花が咲いているところ。 今回もデッドストックの金箔入りの希少な手漉き和紙に出会ったので、金箔を茶の花のシベに、結える麻紐を緑にして、今の茶の木の風景をお包みにも生かしました。 プレゼントに、そして手元で和紙から洩れ立つ香りを暫し楽しみつつ、お包みごとお手元で先ず楽しんで頂けたらと思います。 また、香りが移った和紙は、そのまま切り取って文香など、持ち運べる香り紙として使ってもらいたい。 ぜひ、和紙もゆっくりと次へ使って頂けたら嬉しいです。 ・・・ 手作り石けん:約70g(約5.3cm x 5.3cm x 2.5cm) 材料:オリーブ油、パーム核油、パーム油、ひまわり油、ひまし油、茶の実粉末、へちま水、色材、セージ精油、FO、苛性ソーダ、水 ~素材について~ オリーブ油:肌によく浸透し、栄養分が豊富。乾燥した肌を潤し、炎症やかゆみを抑える、しっとりした石鹸になるオイル。オレイン酸、スクワレン、ポリフェノールなどの有効成分が豊富。 パーム核油:アブラヤシの仁から採れる油。泡立ちや洗浄力に優れ、ココナッツ油と似た性質を持つが、ココナッツ油よりも低刺激でやさしいと言われる。 パーム油:オレイン酸を含み、ほどよい保湿効果があるオイル。 ひまわり油:保湿力のある、白く、きれいな石けんになる。 ひまし油:トウゴマの種子を搾ってとられた油。医療用、化粧品用に使われ、石鹸に入れると保湿力を高め、泡立ちを良くする。 茶の実(ミール):圧搾すると希少なオイルに。茶の実油は食用のほかに、敏感肌、乾燥肌、湿疹やかぶれ肌などにも安心して使える美容オイルに。ビタミンEが豊富で、保湿力に優れている。 ミールにはサポニンが多くあり、水を加えるだけで泡立つ天然洗浄剤。 へちま水:ヘチマのつるから採取した液で、江戸時代から化粧水として人気を博してきました。 含まれるサポニンは皮膚細胞を活性化し、ペクチンが肌を潤します。その他、ビタミンCやアミノ酸などによる美白効果も期待されます。 セージ精油:すっきりとした草の香り。 働き→鎮痛、鎮静、集中力を高める、気分を切り替える、むくみ緩和。浄化パワーに優れているため、いにしえより儀式やパワーストーンのクレンジングなどにも用いられる神聖な植物。 *使用している素材についての説明は一般的に言われていることです。 この商品の効果効能を謳ったものではありません。 ・包み:美濃手漉和紙金箔入(デッドストック希少和紙) ・包み紐:麻紐(緑) ★手作り石けんについてのご注意★ うずまき堂の石けんは自然の恵みとパワーを丸ごと味わえるように合成保存料、合成界面活性剤、合成防腐剤などは使用しておりません。 全て手作りですので、一つ一つ、色や柄ゆきに違いがあることをご理解ください。 また乾燥状態などにより重量・サイズに多少の変化が生じるため、表示の数字はあくまでも目安にしてください。 ご自身で石けんを作る際の色、香り、質感などの見本や参考としてもご利用ください。 薬機法上、当店の石けんは雑貨品です。お肌に使用した場合のトラブルにつきましての責任は一切お受けいたしておりませんのでご了承下さい。個人の責任においてご使用下さい。 *画像はイメージをお伝えするものであり、販売価格は1個単位となります。 こちらの商品は送料・消費税込みです。 本体価格 ¥900(税込)に、送料 ¥200を含んだお品代になります。 複数商品をお求めの際には送料の重複が無いように、のちほど再計算して合計金額をお知らせいたします。 発送はクリックポストにて荷物追跡に対応しております。
-
【しのび香】
¥650
うずまき堂特製の【しのび香】は手紙に添える文香のようにお使い頂くことはもちろん、 お財布や名刺入れ、着物のふところ、洋服のポケット、ティッシュケース、本の間など あらゆるところに忍ばせておくことができます。 和紙袋に入れた粉末状の香原料のさりげなく漂う香りをお楽しみください。 白檀を基調とし、丁子、桂皮などをブレンドした、さわやかな甘みの香りです。 和紙袋は干支の「丑」「富士」「松竹梅」の3柄となります。 サイズ:各 65mm x 55mm 包みには風合いのある和台紙を使用(画像5) 裏面にメッセージを添えて贈り物としてもご利用ください。 うずまき堂では東京・浅草にて石けん、お香(匂い袋、塗香など)の手作りレッスンを開催しています。詳細、およびリクエスト・お問い合わせは www.uzumakido.jp までお願いします。
-
【アロエ・マルセイユ】
¥750
SOLD OUT
「うちの夫と娘は肌が弱くて、合う石けんがなかなか無いの」という友人にプレゼントするために作った石けんです。以来、うずまき堂の手作り石けん教室でも人気メニューの一つとなっています。良質の石けんの代名詞ともなっているマルセイユ石鹸の基準に基づいて、オリーブ油72%配合。そして水分には水を加えず、沖縄の有機アロエジュースのみを使用。 ホッと落ち着く、ラベンダーの香り。 手作り石けん:約58g(約6.3cm x 4.5cm x 2.3cm) 材料:オリーブ油、ココナッツ油、パーム油、アロエジュース、ラベンダー精油、苛性ソーダ 〜素材について〜 オリーブ油:肌によく浸透し、栄養分が豊富。乾燥した肌を潤し、炎症やかゆみを抑える、しっとりした石鹸になるオイル。オレイン酸、スクワレン、ポリフェノールなどの有効成分が豊富。 ココナッツ油:ミスチリン酸とラウリン酸を含むので、泡立ちや洗浄力に優れています。皮膚を柔らかくし、お肌を潤します。 パーム油:オレイン酸を含み、ほどよい保湿効果があるオイル。 ラベンダー精油:鎮静、鎮痛、自律神経調整、抗炎症、抗ウィルス、皮膚細胞賦活生など 心、体、体や精神などすべてのバランスを調整する (参考文献:アロマテラピー図鑑、他) *使用している素材についての説明は一般的に言われていることです。 この商品の効果効能を謳ったものではありません。 ★手作り石けんについてのご注意★ うずまき堂の石けんは自然の恵みとパワーを丸ごと味わえるように合成保存料、合成界面活性剤、合成防腐剤などは使用しておりません。 全て手作りですので、一つ一つ、色や柄ゆきに違いがあることをご理解ください。 また乾燥状態などにより重量・サイズに多少の変化が生じるため、表示の数字はあくまでも目安にしてください。 ご自身で石けんを作る際の色、香り、質感などの見本や参考としてもご利用ください。 薬機法上、当店の石けんは雑貨品です。お肌に使用した場合のトラブルにつきましての責任は一切お受けいたしておりませんのでご了承下さい。個人の責任においてご使用下さい。 *画像はイメージをお伝えするものであり、販売価格は1個単位となります。 プレゼント用など、ご希望の方には水引をプリントした紙袋(画像2枚目)をお付けいたします。ご入用の方は「袋希望」と書いてください。 こちらの商品の配送は宅配コンパクト、またはクリックポストのどちらかをお選び頂けます。 クリックポストは厚み3cmまでの制限があるため最小限の包装となります。多少のへこみなどが生じる可能性があることを予めご了承ください。 うずまき堂では東京・浅草にて石けん、お香(匂い袋、塗香など)の手作りレッスンを開催しています。詳細、およびリクエスト・お問い合わせは www.uzumakido.jp までお願いします。
-
がま口〜天晴 (大)
¥2,000
SOLD OUT
京都在住の作家さんが手縫いで丁寧な仕事をしています。 おめでたい富士山の柄で運気もアップ! サイズ:約19cm x 14.5cm 素材:綿
-
がま口〜天晴 (小)
¥1,500
SOLD OUT
京都在住の作家さんが手縫いで丁寧な仕事をしています。 おめでたい富士山の柄で運気もアップ。 サイズ:約11.5cm x 10cm 素材:綿
-
がま口〜小鞠(大)
¥2,700
京都在住の作家さんが一点、一点すべて手縫いで丁寧な仕事をしています。 小さな鞠が全体にコロコロ。 鞠は丸くてよく弾むことから、豊かに満ちて、飛躍するという幸せを呼ぶ縁起物。 また女性らしい可愛らしさを表すものとして大事にされてきました。 飽きのこない素朴な質感で、長くご愛用頂けることでしょう。 口金:17cm 素材:綿